admin

院長ブログ

全国に先駆けて全市で小中一貫教育を導入

広島県府中市は全国に先駆けて全市で小中一貫教育を導入しました。府中市の小中一貫教育は、府中市内の全小中学校で実施されており、小中一貫の9年間を通して、小学校と中学校の境界を取り払い、子どもの可能性を最大限に伸ばす教育を行っています。 小学校とは思えないモダンな建物 府中学園「府中小・中学校」 府中市内には小学校8校、中学校4校があり、4つの中学校区ごとに小中一貫教育を進めています。お子さんを育てるのはとてもお勧めです。 各学園名とシンボルマーク また、中学校区ごとに愛称「学園」という呼称やシンボルマークを作成し、より中学校区としての一体感を持たせ、地域に親しまれる対策も行っています。ぜひしっかりした教育をお子さんに施したとすれば、また自然豊かな環境で行うには府中市はとても良い環境を有していますよ。
院長ブログ

2018年第6回「行ってみょうや!府中のはしご酒」

府中商工会議所による第6回「行ってみょうや!府中のはしご酒」が2018年5月25日(金)に開催されます。もう6回目になるんですね。 第6回「行ってみょうや!府中のはしご酒」 2018年5月26日(金) 受付:午後6時10分~ 「行ってみょうや!府中のはしご酒」では午後6時30分から9時までの間に指定された3店を巡ることになります。どこかのお店で私と会いましょう! チケット:3,000円(税込) 府中のはしご酒に参加するためには、事前にチケットの購入が必要です。予定数に達し次第、締め切りとなりますので、チケットはお早めにご購入してくださいね。 チケットは府中商工会議所、府中市観光協会のほか、市内コンビニエンスストア(一部地域を除く)で3月27日(火)から販売されます。 問合せ先 府中商工会議所地域振興チーム(TEL0847-45-8200) 伊藤接骨院は府中学園正門前、教会方向へ入る。ハローズ元町店南へ徒歩3分 ℡ 0847-43-1073 広島県府中市元町557-1
院長ブログ

ふるさとまつり府中2018開催

ふるさとまつり府中2018 時:3月3日(土) 13時30分~16時(開場12時) 全席自由 おとな1500円(当日2000円) こども1000円 場所:府中市文化センター 大ホール お問い合わせ:府中商工会議所 吉田0847-45-8200 チケット販売所:府中市文化センター 府中商工会議所 府中天満屋ハッピーカウンター 出演:アンガールズ(府中市ふるさと大使) 平野ノラ サンシャイン池崎 太鼓ユニット我龍-garyu- 伊藤接骨院は府中学園正門前、教会方向へ入る。ハローズ元町店南へ徒歩3分 ℡ 0847-43-1073 広島県府中市元町557-1
整体マッサージ

首・肩・腰の痛みの解消に向けて

もう肩こりで悩まなくてもいい! もう腰痛で悩まなくてもいい! もう首痛で悩まなくてもいい! もう日常生活で毎日パソコンやスマホを使っても肩こりにならない! 重い荷物を下げたわけじゃないのに、何度もギックリ腰になるなんて、もうやめてしまおう! 頭痛を鎮痛剤でおさえることなく、発症する原因そのものを改善しましょう! 毎年のように痛くなる、ひどくなる、もうそれは終わりにできる! 伊藤接骨院は府中学園正門前、教会方向へ入る。ハローズ元町店南へ徒歩3分 広島県府中市元町557-1 ℡ 0847-43-1073
当院の特徴

接骨院あるあるQ&A

Q.整骨院・接骨院とは? A.「ほねつぎ」、「接骨院」、「整骨院」などさまざまな言い方がありますが、「ほねつぎ・接骨院・整骨院」はいずれも柔道整復師の国家資格を持った人が行っている施術所ですから、名称が違うだけで同じものとお考えください。 整骨院・接骨院では、日常生活やスポーツ活動、勤務中、交通事故などによって発生した骨折・脱臼・捻挫・打撲(うちみ)・挫傷(肉離れ)などの外傷性の損傷や傷害を手術・注射・投薬などの外科的手段によらず、手技療法にて施術を行うところです。この手技療法には保険の適用も認められています。 Q.接骨院・整骨院は免許や国家資格が必要な職業ですか? A.接骨院・整骨院などの施術所を営む「柔道整復師」は、柔道整復師国家試験に合格した者に対して、厚生労働大臣が与える国家資格が必要です。一方、「整体」「カイロプラクティック」等は国家資格が無くても開院することができます。 接骨院・整骨院整形外科整体・カイロプラクティック 資 格国家資格が必要厚生労働大臣免許国家資格が必要厚生労働大臣免許民間資格 …
院長ブログ

「職場における腰痛予防対策指針」が改訂

2015年6月、近年の高齢者介護などの社会福祉施設での腰痛発生件数の増加等を受けて、厚生労働省による「職場における腰痛予防対策指針」が改訂されました。 腰痛は、休業4日以上の職業性疾病の6割を占めていることから厚生労働省は特に力を入れて「職場における腰痛予防対策指針」に福祉・医療分野における介護・看護作業全般も含めて大幅に改定し、腰痛の発生が比較的多い作業についての対策をまとめ啓発に努めています。 腰痛を発症した年齢では、一番多いのが「30~34歳」、次いで「25~29歳」「35~39歳」の順になっていて、若い年齢層に多く発生しています。 また介護・保健衛生の職種では「25~29歳」が最も多く、次いで「20~24歳」と若年層での腰痛の発症が目立っています。特に介護における腰痛は3年未満の労働者の占める割合が 50.2%と過半数を占め、職について比較的早く腰痛を発症する現象が顕著にみられます。
スポーツ障害

突き指の治療

みなさん、こんにちは。広島県府中市の伊藤接骨院の院長の伊藤です。 今回は突き指の応急処置について綴っていきます。 春先、本格的スポーツシーズンが到来すると、運動中、ちよっとした不注意で突き指をすることがよくあります。 たかが突き指と侮ってはいませいか。最初の処置一つで、完治する早さが明らかに違ってくるのです。
院長ブログ

肩の痛み予防

広島県府中市の伊藤接骨院の院長の伊藤です。今回は肩の痛みについて、綴っていきます。 転んで肩を打った、手を突いて肩を突き上げた。このようなケガの後に肩の動きが悪くなることが多いようです。 肩は、その構造上から、治療する上で安静と運動の兼ね合いが難しい個所です。 ケガが起因する以外にも、肩の動きが悪くなることがあります。特に中年の方に多い、五十肩とよばれるものです。
院長ブログ

公益社団法人日本柔道整復師会

公益社団法人 日本柔道整復師会 住所・連絡先:〒110-0007 東京都台東区上野公園16-9 電話 03-3821-3511(代表) 大きな地図で見る
院長ブログ

社団法人広島県柔道接骨師会

このページでは伊藤接骨院が所属する社団法人「広島県柔道接骨師会」の紹介をさせていただきます。 私が所属する社団法人「広島県柔道接骨師会」は、約300名の会員が集まる広島県内唯一の公的に認められた柔道整復師(接骨・整骨院)のための社団法人で、営利事業は行わず、広く広島県民の皆様の健康や福祉に貢献すべく活動しています。現在、公益法人の認可を取得すべく準備を進めています。 また、私たち柔道整復師が所属する社団法人「広島県柔道接骨師会」の上部団体である公益社団法人「日本柔道整復師会」は厚生労働省が認める業界唯一の団体で、会員数17,000余名を擁し、業界の健全な発展のために努めています。