admin

院長ブログ

猫背・反り腰を改善!正しい姿勢で健康な体へ

はじめに 最近、「猫背が気になる…」「反り腰で腰が痛い…」という声をよく耳にしませんか?デスクワークやスマホの長時間使用が当たり前となった現代では、姿勢の乱れによる不調に悩む方が増えています。特に広島県府中市では、地域の高齢化や働き盛りの世代の身体的な不調の悩みから、姿勢改善を求めて接骨院を訪れる方が多くなっています。 本記事では、猫背や反り腰の原因や影響、改善方法やおすすめの施術内容について、わかりやすくご紹介します。姿勢にお悩みの方はぜひ最後までご覧ください! 猫背・反り腰とは?その原因と影響 猫背とは?主な原因と悪影響 猫背とは、背中が丸まった姿勢を指します。原因として多いのは、 長時間のデスクワークスマートフォンを見る姿勢運動不足による筋力低下 猫背の状態が続くと、肩こりや首の痛み、さらには自律神経の乱れによる不調を引き起こすこともあります。 反り腰とは?主な原因と悪影響 反り腰は、骨盤が前に傾いて腰が過剰に反っている状態です。原因には、 ヒールの高い靴をよく履く腹筋・背筋のバランスが悪い妊娠・出産後の骨盤の歪み …
院長ブログ

広島県府中市でテニス肘に悩む方へ|原因・症状・治療法と予防策

はじめに|テニス肘とは? 近年、広島県府中市でも「テニス肘」に悩む方が増えています。テニスをする方だけでなく、デスクワークや家事、重いものを持つ仕事をしている方でも発症することがあるため、注意が必要です。本記事では、テニス肘の原因や症状、治療法、予防策について詳しく説明します。 テニス肘の原因とメカニズム テニス肘の正式名称は「上腕骨外側上顆炎」といい、肘の外側に炎症が起こることで痛みが生じます。発症の主な原因は、以下のような動作による腕や肘への負担です。 テニスなどのスポーツ:ラケットを振る動作で肘に負担がかかるデスクワークや家事:マウスやキーボードの長時間使用、雑巾絞りなどの繰り返し動作重いものを持つ仕事:建設業や荷物運搬など、手首や前腕に負担がかかる作業 テニス肘の主な症状 テニス肘の症状には、以下のような特徴があります。 物を持ち上げると肘の外側が痛むドアノブをひねるときに違和感がある手を伸ばしたときに鋭い痛みを感じる雑巾を絞るような動作がつらい 軽度の段階では違和感程度ですが、放置すると悪化し、日常生活に支障をきたす可能性があ…
院長ブログ

腰の痛み、もしかして「腰椎分離すべり症」かも?

腰の痛みを感じるとき、「ちょっと無理をしただけ」と思って放置してしまう方も多いかもしれません。しかし、広島県府中市にお住まいの皆さま、もしかしたらその腰痛は「腰椎分離すべり症」という症状が原因かもしれません。このブログでは、この症状について詳しく解説し、適切な対策や治療法をご紹介します。 腰椎分離すべり症とは? 腰椎分離症とすべり症の違い 腰椎分離症とは、背骨の一部(椎弓)が疲労骨折のような状態になり分離することを指します。一方、腰椎すべり症は背骨が前方へずれてしまう状態です。分離症が進行してすべり症を引き起こすケースもあります。 症状の特徴と進行段階 初期:特に症状が出ないこともあります。中期:腰の違和感や軽い痛みが発生します。重度:立つ、座る、歩く動作で強い痛みが出ることがあります。 発症しやすい年齢層・原因 若年層:成長期に運動を頻繁に行う学生などに多い中高年層:加齢に伴う背骨の変形や筋力低下 原因は繰り返しの腰部への負担や姿勢不良などです。 【セルフチェック】腰椎分離すべり症の可能性を確認する方法 腰椎分離すべり症の代表的…
院長ブログ

広島県府中市でオスグット病にお悩みの方へ:その原因と解決方法を解説!

成長期のお子さんの膝の痛み、特にスポーツをしているお子さんに多い「オスグット病」。このブログでは、その原因や症状、そして改善方法について詳しく解説します。当院での治療内容もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 オスグット病とは? オスグット病の基本情報 オスグット病とは、成長期に発生する膝の痛みの一種で、特にスポーツをしているお子さんに多く見られる症状です。膝のお皿の下部分が腫れて痛むことが特徴で、運動をするたびに痛みが悪化する場合もあります。  症状の特徴と進行 膝の痛みは「成長痛」とも言われますが、実際には成長に伴う骨と筋肉のアンバランスが原因で起こります。症状が進行すると、痛みで運動が続けられなくなることもあります。 オスグット病の主な原因 成長期における骨と筋肉のアンバランス 成長期には骨が急速に伸びる一方で、筋肉や腱の伸びが追いつかないことがあります。このアンバランスが膝への負担を増加させ、オスグット病を引き起こします。  運動量の多いお子さんに多い理由 特にランニングやジャンプ動作が多いスポーツを行うお子さ…
院長ブログ

広島県府中市で足関節捻挫にお悩みの方へ

こんにちは!広島県府中市伊藤接骨院です。施術歴25年、5万人以上の施術実績を持つ院長が、患者さま一人ひとりに寄り添い、痛みや不調を根本から改善する施術を提供しています。このブログでは、足関節捻挫の原因や当院の施術内容、自宅でできるリハビリ&ストレッチ方法をご紹介します。 足関節捻挫とはどんなケガ? 足関節捻挫は、足首を過度にひねったり、無理な動きをした際に靭帯が損傷するケガです。特にスポーツ中や日常生活での転倒などで起こりやすいケガの一つです。足首の外側にある靭帯が損傷を受けることが最も多いですが、内側に影響が及ぶケースもあります。 足関節捻挫が起こる主な原因 足関節捻挫の原因は以下のようなものがあります: スポーツ中の動き: ジャンプやランニング、急な方向転換。不安定な地面での歩行: 砂利道や階段の昇降。靴の選択ミス: サポート力の低い靴やヒールの高い靴。 捻挫の程度(軽度・中度・重度)による症状の違い 軽度(グレード1): 靭帯の軽い伸び。腫れや痛みは軽微で、動きに大きな制限はありません。中度(グレード2): 靭帯が部分的に切れている状態…
院長ブログ

広島県府中市で坐骨神経痛にお悩みの方へ

こんにちは!広島県府中市伊藤接骨院です。施術歴25年、5万人以上の施術実績を持つ院長が、患者さま一人ひとりに寄り添い、痛みや不調を根本から改善する施術を提供しています。特に坐骨神経痛は、多くの方が抱える悩みの一つです。このブログでは、坐骨神経痛の原因や当院の施術内容、日常生活でのケア方法をご紹介します。 坐骨神経痛とは?症状と原因を解説 坐骨神経痛は、お尻や太もも、ふくらはぎ、足先にかけて痛みやしびれを引き起こす症状です。主な原因として、以下のようなものが挙げられます。 椎間板ヘルニア 背骨の間にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫して痛みやしびれを引き起こす状態です。筋肉の緊張(梨状筋症候群) お尻にある梨状筋という筋肉が硬くなり、坐骨神経を圧迫するケース。デスクワークや運動不足が原因になることもあります。骨格のゆがみ 姿勢の悪さや骨盤のずれが神経に影響を及ぼす場合も多く、長期的に痛みが続く原因になります。 坐骨神経痛は初期段階での対処が非常に重要です。そのまま放置すると痛みが慢性化し、日常生活や仕事に支障をきたすことがあります。 当院が選ばれる理由 ~安…
院長ブログ

広島県府中市でギックリ腰にお悩みの方へ

ギックリ腰は突然やってくる、いわば「腰の緊急事態」です。腰に激しい痛みが走り、動くのも辛い…。そのような経験をお持ちの方は少なくないでしょう。特に、日常生活や仕事に支障をきたすことが多いため、早めの対応が必要です。この記事では、ギックリ腰の原因や症状、適切な対処法を分かりやすく解説します。そして、広島県府中市でギックリ腰にお悩みの方がスムーズに治療を受けられるよう、当院のサポート内容も紹介します。 突然の激痛、ギックリ腰とは? ギックリ腰は、正式には「急性腰痛」と呼ばれ、日常生活の中で起こる腰の痛みの中でも特に強い症状が特徴です。ギックリ腰の原因はさまざまですが、筋肉や関節の負担が蓄積し、それが限界を超えたときに発症することが多いです。 主な症状 ギックリ腰の症状としては以下のようなものが挙げられます: 突然の腰の激痛:くしゃみや重い物を持ち上げたときに発生することが多いです。動けなくなる:痛みのために立ち上がることや歩くことが難しくなります。腰の可動域が制限される:痛みで姿勢を変えるのも辛くなります。 ※症状の程度は個人差がありま…
楽トレ(体幹トレーニング)

楽トレで体幹トレーニング

・最近、足が上がらない・転びやすい・便秘ぎみである・姿勢が悪い・年齢とともに体力が落ちている・ぽっこりお腹が気になる・下半身のむくみが気になる・産後体型が戻らない・骨盤周りが太った気がする・妊娠前の洋服が着れない・なかなか妊娠前の体重にもどらない 楽トレについて 楽トレとはEMS(電気的筋肉刺激装置)という機器を使ったトレーニング方法のことで、通常の運動では鍛えづらいインナーマッスルなどを含めた全身のあらゆる筋肉を鍛えることができます。 インナーマッスルとは 人間の筋肉は大きく分けてアウターマッスルとインナーマッスルの2種類あります。 院長 インナーマッスルは年齢とともに低下します。姿勢が歪む原因になってしまうので鍛える必要があります。 インナーマッスルは20歳がピーク。そこから年間1%ずつ低下していきます。さらに、妊娠・出産でインナーマッスルは使えなくなっていき、1人出産につき10%、つまり10歳分低下してしまうこともあります。 インナーマッスルの低下によって、体を支えることが難しくなる…
一般保険治療

一般保険治療

伊藤接骨院では、各種保険、医療費助成制度に対応しておりますので、子供から高齢者まで安心して、受診していただいています。 日常生活のふとした動作での痛み、スポーツ中のケガや痛みは健康保険が使えます。首・肩・腕・腰・股・膝・足の痛みなど 料金 一部負担金は、初回は、初診代を含めて 300円~2000円二回目以降は初回金額の半額位になります。 ※ 一部負担金は保険の負担割合(一割負担~三割負担)、治療部位数によって異なります 治療内容 電気治療+施術(マッサージ・運動療法)(2回目以降は30分程度)※初検時間は20分程度症状に応じて、湿布、包帯固定、テーピングを施します。 ※軽体操、関節可動域訓練、スポーツ別体操、外反母趾改善体操、振動マシーンを使用した運動も指導しています。 ※土・日のスポーツの試合や緊急の仕事の出張の方にも、サポーター、テーピングを使ってサポートします。 ※コルセット、サポーター、テーピングの販売・注文も承っています。 ※特別材料(湿布、テーピング、包帯、キッスト、特別電療)50円~1,000円位…
施術メニュー

伊藤接骨院の診療内容と施術料

治療理念・方針【3つの誓い】 1. 私たちは皆さんの早期回復の為に全力で施術を行なうことを誓います2. 私たちは皆さんの健康に関する正しい情報を発信することを誓います3. 私たちはスポーツにおいて正しいコンディショニングとケアが普及するよう活動する事を誓います。 診療内容 骨格矯正・骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ等)・腰・肩・膝・首痛、各関節痛、五十肩、スポーツでおこる痛み・スポーツ障害・突き指・むち打ち症・交通事故・筋肉痛・腰痛・肩こり・首の痛み・寝ちがい・ぎっくり腰・背中の痛み・五十肩・膝痛・手足の痛み、歩くのがつらい、シビレ・腱しょう炎・偏頭痛・眼精疲労・変形性関節症・外反母趾 等 女性スタッフがおりますので、女性の方はご安心してご来院下さい 診療 物理療法 低周波、干渉波、微弱電流、温熱療法、牽引療法、超音波、ハイボルト 診療 手技療法 運動療法、骨格矯正、経絡治療、筋肉矯正 最近よくある相談と治療例 スポーツのケガ・故障の早期改善をご相談ください! ☑ 捻挫の回復を早めたい ☑ 調子が悪い…