院長ブログ

院長ブログ

道の駅びんご府中のご案内

広島県で19番目となった道の駅びんご府中は、2016年10月に、府中市府川町230番地1にオープンしました。行くときはナビに電話番号か住所を入力して場所の目安にしてください。 道の駅びんご府中 電話番号は 0847-54-2300  道の駅びんご府中のFacebookはこちら 道の駅びんご府中には、木と鉄とガラスが印象的なカフェテリアスタイルのレストランや府中市の伝統産業である味噌、木工、繊維などの関連製品のアンテナショップ、野菜、こんにゃく、漬物など地元の農家の産直市場コーナーもあります。 伊藤接骨院は府中学園正門前、教会方向へ入る。ハローズ元町店南へ徒歩3分 ℡ 0847-43-1073 広島県府中市元町557-1
院長ブログ

天然温泉尾道ふれあいの里

天然温泉尾道ふれあいの里は、広島県尾道市御調町高尾1369にあります。 Tel : 0848-77-0177 天然温泉尾道ふれあいの里がある御調町は世帯数3,002世帯、人口7,025人の小さな町ですが、ここにすばらしい公共の温泉宿があります。天然温泉尾道ふれあいの里は、山陽自動車道・三原久井ICからは車で約15km、尾道自動車道・尾道北ICからは約6km、ふれあいの里バス停からは徒歩1分のところにあります。 ここの温泉は13種類のお風呂が楽しめる天然温泉で、尾道の奥座敷とも言える旅館も兼ねています。美しい山並みに豊かな自然、お子様からご年配の方までが楽しめる大型温浴&宿泊施設はおススメです。 営業時間: 日帰り入浴 10:00~22:00 宿泊のお客様 10:00~22:00 日帰り入浴料金 大人(中学生以上):820円 子供(小学生以下):510円 3歳未満 無料 伊藤接骨院は府中学園正門前、教会方向へ入る。ハローズ元町店南へ徒歩3分 ℡ 0847-43-1073 広島県府中市元町557-1
院長ブログ

府中味噌って知っていますよね?

広島県府中市の伊藤接骨院の院長の伊藤です。 府中味噌は広島県県東部の府中市付近で作られてきた事がこの名前の由来だそうで、米味噌の白色系甘味噌で、きめが細かく透き通るような白色と豊かな風味が特徴です。
院長ブログ

府中市イメージソング「府中に夢中!」

府中市制施行60周年を記念して製作された府中市イメージソング「府中に夢中!」が備後­国府まつりで披露されたときの動画が公開されています。 「府中に夢中!」を作曲されたのは田川ヒロアキさん。そして、田川さん率いるバン­ドTAGAWA!     伊藤接骨院は府中学園正門前、教会方向へ入る。ハローズ元町店南へ徒歩3分 ℡ 0847-43-1073 広島県府中市元町557-1
院長ブログ

「道の駅びんご府中」が登録

広島県府中市の伊藤接骨院の院長の伊藤です。 やりましたよ!!平成28年5月10日に広島県内で19番目、中国地方で101番目として「道の駅びんご府中」が登録されました。 「道の駅びんご府中」は、府中市が設置し、株式会社天満屋ストアが管理運営する施設となり、産直市や特産品の売店などが設けられる予定になっています。
院長ブログ

高級家具の代名詞「府中家具」

広島県府中市は広島県の東南部の内陸部に位置し、福山市と隣接、岡山県総社市から広島県東広島市へ至る一般国道486号が東西に走っています。府中市の面積は約196㎢で、三方を竜王山やの岳山など標高400~700メートルの小規模連山に囲まれ、広島県内三大河川の一つ芦田川が縦貫しています。 「府中」の名は、7世紀の大化の改新により備後国府がこの地に置かれ、備後国の政治、経済、文化の中心、「国府の中心」であったことに由来しています。1871年、明治維新の廃藩置県により福山県となり、1896年に「府中町」に、1954年に「府中市」へと変遷しています。 府中市の人口は42,563人(平成22年国勢調査)で、アクセスとしては山陽自動車道・福山東ICから18.5km、福山西ICから17km、尾道ICから21km、三原久井ICから23kmとなっています。 また、広島県府中市で有名なのは伝統産業である「府中家具」ですね。今から300年ほど前の「宝永年間に内山円三が大阪で箪笥の製法を習得し、帰郷後製作に着手したのが始まり」とされる府中家具。高級家具の産地としての名声は全…
院長ブログ

全国に先駆けて全市で小中一貫教育を導入

広島県府中市は全国に先駆けて全市で小中一貫教育を導入しました。府中市の小中一貫教育は、府中市内の全小中学校で実施されており、小中一貫の9年間を通して、小学校と中学校の境界を取り払い、子どもの可能性を最大限に伸ばす教育を行っています。 小学校とは思えないモダンな建物 府中学園「府中小・中学校」 府中市内には小学校8校、中学校4校があり、4つの中学校区ごとに小中一貫教育を進めています。お子さんを育てるのはとてもお勧めです。 各学園名とシンボルマーク また、中学校区ごとに愛称「学園」という呼称やシンボルマークを作成し、より中学校区としての一体感を持たせ、地域に親しまれる対策も行っています。ぜひしっかりした教育をお子さんに施したとすれば、また自然豊かな環境で行うには府中市はとても良い環境を有していますよ。
院長ブログ

2018年第6回「行ってみょうや!府中のはしご酒」

府中商工会議所による第6回「行ってみょうや!府中のはしご酒」が2018年5月25日(金)に開催されます。もう6回目になるんですね。 第6回「行ってみょうや!府中のはしご酒」 2018年5月26日(金) 受付:午後6時10分~ 「行ってみょうや!府中のはしご酒」では午後6時30分から9時までの間に指定された3店を巡ることになります。どこかのお店で私と会いましょう! チケット:3,000円(税込) 府中のはしご酒に参加するためには、事前にチケットの購入が必要です。予定数に達し次第、締め切りとなりますので、チケットはお早めにご購入してくださいね。 チケットは府中商工会議所、府中市観光協会のほか、市内コンビニエンスストア(一部地域を除く)で3月27日(火)から販売されます。 問合せ先 府中商工会議所地域振興チーム(TEL0847-45-8200) 伊藤接骨院は府中学園正門前、教会方向へ入る。ハローズ元町店南へ徒歩3分 ℡ 0847-43-1073 広島県府中市元町557-1
院長ブログ

ふるさとまつり府中2018開催

ふるさとまつり府中2018 時:3月3日(土) 13時30分~16時(開場12時) 全席自由 おとな1500円(当日2000円) こども1000円 場所:府中市文化センター 大ホール お問い合わせ:府中商工会議所 吉田0847-45-8200 チケット販売所:府中市文化センター 府中商工会議所 府中天満屋ハッピーカウンター 出演:アンガールズ(府中市ふるさと大使) 平野ノラ サンシャイン池崎 太鼓ユニット我龍-garyu- 伊藤接骨院は府中学園正門前、教会方向へ入る。ハローズ元町店南へ徒歩3分 ℡ 0847-43-1073 広島県府中市元町557-1
院長ブログ

「職場における腰痛予防対策指針」が改訂

2015年6月、近年の高齢者介護などの社会福祉施設での腰痛発生件数の増加等を受けて、厚生労働省による「職場における腰痛予防対策指針」が改訂されました。 腰痛は、休業4日以上の職業性疾病の6割を占めていることから厚生労働省は特に力を入れて「職場における腰痛予防対策指針」に福祉・医療分野における介護・看護作業全般も含めて大幅に改定し、腰痛の発生が比較的多い作業についての対策をまとめ啓発に努めています。 腰痛を発症した年齢では、一番多いのが「30~34歳」、次いで「25~29歳」「35~39歳」の順になっていて、若い年齢層に多く発生しています。 また介護・保健衛生の職種では「25~29歳」が最も多く、次いで「20~24歳」と若年層での腰痛の発症が目立っています。特に介護における腰痛は3年未満の労働者の占める割合が 50.2%と過半数を占め、職について比較的早く腰痛を発症する現象が顕著にみられます。